よくある質問FAQ

Q1.個人事業主でも認証工場の取得はできますか?

A.はい、取得できます。
条件さえ整えば個人事業主でも認証工場の取得はできます。

      

Q2.認証工場と指定工場の違いはなんですか?

A.認証工場」…車検の点検や分解整備などは自社でできますが、その後は陸運支局などに車をもちこんで車検を受けることになります。
「指定工場」…認証工場に加え、車検のラインを持っている為、車検に関するすべての作業を行うことができる工場です。車検は陸運支局に持ち込む必要が無く、書類を提出するだけで済ませることができます。

 

Q3.取得までどのくらい時間がかかりますか?

A.申請をしてから2ヶ月程度で許可は下りますが、申請の準備に1ヶ月程度かかりますのでご依頼を頂いてから3ヶ月前後の期間をいただいております。

 

Q4.認証工場の取得にはいくらかかりますか?

A.運輸局に支払う手数料はありませんので、18万円で取得申請することができます。
しかしながら、申請要件に必要な器具が揃っていない場合は、別途費用がかかりますのでご注意ください。

 

Q5.対象エリア外ですが依頼できますか?

A.対象エリア外でもお気軽にご相談ください。柔軟に対応させていただきます。

 

Q6.限定認証工場とはなんですか?

A.認証工場は、①原動機②動力伝達装置③走行装置④操縦装置⑤緩衝装置⑥連結装置、の種類があります。
これら全てを分解整備するには、すべての要件を備える必要があります。
しかし、限定認証工場にする場合は①~⑥までのいずれかの要件を備えさえすればよいことになってます。

 

Q7.作業場はどのように配置してもいいのでしょうか?

A.屋内作業場(車両整備作業場、点検作業場、部品整備作業場)及び車両置場は、同一敷地内であり、且つ自動車が道路上を移動することがない配置でなければなりません。
以上の要件さえ満たせば、例えば二階に車両置場があったとしても差し支えありません。

当事務所のサービス一覧

自動車業に精通したスタッフがサポート

自動車業に精通したスタッフがサポート

自動車業界に長年携わってきたスタッフがサポートいたします。申請要件を満たしているかご不明な場合には、お気軽にご相談ください。自動車に関する知識も豊富なスタッフが的確なアドバイスをさせて頂きます。

返金保障制度

返金保障制度

当事務所は返金保障制度を導入しております。許可が下りなかった場合には手数料は頂いておりませんので、お気軽にご相談くだい。事業者様には金銭的なリスクは一切ありません。

対象エリア

対象エリア

茨城県取手市を中心に下記エリアが対象です。
対象エリア外からのご依頼の場合は、別途お見積もりさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。


【茨城県】(取手市、つくばみらい市、牛久市、龍ヶ崎市、守谷市、つくば市、土浦市、稲敷市、利根町、河内町、阿見町、美浦村、かすみがうら市、常総市、坂東市、小美玉市、笠間市、茨城町、水戸市)

【千葉県】(我孫子市、柏市、流山市、野田市、印西市、栄町、成田市、神埼町、白井市、松戸市)

【埼玉県】(三郷市、八潮市)

【東京都】(葛飾区、足立区、江戸川区、墨田区、荒川区、北区、板橋区、豊島区、文京区、練馬区、中野区、台東区、新宿区、千代田区、江東区、中央区、港区、渋谷区、杉並区、品川区、世田谷区、目黒区、大田区)

【神奈川県】(川崎市、横浜市)